



富士急ハイランド、富士登山の拠点にたいへん便利です。
河口湖湖畔のミュージアムめぐりなど、人気のスポットが満載です。
富士吉田店からのお知らせ
- 2025.04.28 テレビで紹介される予定です
-
先日、「木更津港店」で取材があり、何か大きな出来事がない限り、以下の番組で「ファミリーロッジ旅籠屋」が紹介される予定です。
●テレビ局:東京MXテレビ
●放送日時:4月29日(火)午前7~8時 ・・・ 放映されるとしたら後半になるそうです。
●番組名 :おはリナ
放送エリアが関東地区に限られますが、ぜひ視聴してみてください。
- 2025.04.19 昨夜(4月18日)の長野県での地震につきまして
- 震源地に近い「飛騨高山店」「小矢部店」「黒部店」「茅野蓼科店」「軽井沢店」など、いずれも被害はなく、ご宿泊のお客さまにもまったく影響はございませんでした。 どうぞ、ご安心ください。
- 2025.04.16 8月から料金を改定させていただきます
-
諸経費高騰のため、誠に不本意ではありますが
2025年8月ご宿泊分より、室料およびペット料金を改定させていただくことといたしました。
【2025年8月からの改定内容 】
●室料の改定
詳しくは「ご利用案内」ページをご覧ください。
●ペット料金の改定
1匹(または1ケージ):3,300円(税込)
2匹(または2ケージ):6,600円(税込)
- 2025.04.14 「旅籠屋日記」を再開しました
- 創業社長の独り言です。どうぞご笑覧ください。
- 2025.02.19 クレジットカード決済導入のお知らせ
-
2025年3月3日(月)より、「ファミリーロッジ旅籠屋」全店舗において、
チェックイン時のお支払いにクレジットカードがご利用いただけるようになります。
※電子マネーやQRコード決済はご利用いただけません。
なお、現地でのカード決済端末の導入に伴い、これまでの予約時におけるオンラインカード決済およびPayPay決済は、 2025年3月3日(月)以降、終了させていただきます。
- 2025.01.20 「日光鬼怒川店」リニューアルオープンのお知らせ
-
1995年8月にオープンした1号店の「日光鬼怒川店」。
設備の老朽化に伴い、2023年12月25日に一度閉店しておりましたが、
修繕改修工事を進め、2025年3月7日(金)に再オープンいたします。
ぜひご利用ください。
なお、ご予約は、2025年1月27日(月)10時よりお受けいたします。
ただし、電話でのご予約は、平日(土日祝除く)の10時~17時、本社(03-3847-8858)で承ります。
「日光鬼怒川店」ページ
「日光鬼怒川店」ご予約ページ
「日光鬼怒川店」トップページ
- 2024.12.01 ご予約方法の一部変更のお知らせ
-
2024年12月1日より、以下のとおりご予約方法の一部を変更させていただきます。
◆定員の変更
大人・子供・幼児、それぞれ4名様まで。合計6名様までとさせていただきます。
※ただし、例外的にそれぞれ5名様でもお受けできる場合がございますので、
直接店舗までお問い合わせください。
◆宿泊プランの変更
プラン・部屋タイプの名称を以下の通り変更いたします。
• ツインルーム【禁煙】
• ツインルーム【喫煙可】
• ツインルーム【ペット同宿可】
• ツインルーム【車イス対応】
◆連泊割引(2泊目以降1室税込1,100円割引)
「連泊割プラン」は表示されずあらかじめ選択いただけませんが、
チェックイン時にフロントへお申し付けいただければ割引を適用させていただきます。
◆エキストラベッドについて(2025年3月1日ご宿泊分より)
エキストラベッド(簡易シングルベッド)の追加がオプションで選択可能となりました。
料金は、1泊2,200円(税込)です。
ただし、ツインルーム【ペット同宿可】、ツインルーム【車イス対応】で
エキストラベッド設置をご希望の場合は、各店舗まで直接お問い合わせください。
なお、設置可能な部屋数に限りがあるため、ご要望にお応えできない場合がございます。予めご了承ください。
- 2024.07.01 旅籠屋オリジナル 全国ドライブマップ2024年版 発売
-
30周年を記念して、6年ぶりに旅籠屋オリジナル 全国ドライブマップ2024年版を発売しました。
記念価格の1,000円(税込み)です。畳一畳分に広がる大きな日本地図で、次の旅を計画してみてはいかがでしょうか。
全国ドライブマップ2024年版は店舗にてお求めください。
- 2024.07.01 おかげさまで30周年を迎えました
-
おかげさまで当社は1994年7月の設立から30周年を迎えました。
お客さまをはじめ、旅籠屋に関わり支えてくださったすべてのみなさまに感謝申し上げます。これからもモットーである「シンプルで自由な、旅と暮らしをサポートする」会社であり続けられるよう、さらに探求し続ける所存でございます。どうぞこれからもご愛顧のほどよろしくお願いします。
30周年を記念しまして「旅籠屋物語」を再アップいたしました。ゼロからのスタートだった旅籠屋の苦難や喜びの歴史を創業者である甲斐真が全13回にわたり語ります。ぜひご覧ください。
旅籠屋物語
- 2024.01.26 金沢内灘店 閉店のお知らせ
-
元日に起こった能登半島地震により、金沢内灘店が甚大な被害を受けました。
幸い怪我人は出ませんでしたが、建物は損傷しており、お泊りいただける状況ではないため予約を停止させていただいておりました。
その後調査に入ったところ、現建物の修繕は難しく、また建直しの見通しも立たないことから、閉店することになりました。
能登半島の玄関口で千里浜といった観光名所もあるとても人気のある店舗だっただけに非常に残念です。これまでのご愛顧ありがとうございました。
この度、被災され方には心よりお見舞い申し上げます。一日でも早く平穏な日々が戻りますことを祈っております。
- 2023.11.14 日光鬼怒川店・秋田六郷店 閉店のお知らせ
-
初号店である日光鬼怒川店(1995年8月オープン)、3号店である秋田六郷店(2000年6月オープン)を施設の老朽化により閉店いたします。
旅籠屋の礎となった両店を失うことは大変残念でございますが、今後コロナ後の回復を踏まえつつ、改めて東北方面のネットワーク拡大を進めて参りたいと思います。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
日光鬼怒川店 2023年12月25日チェックアウト後に閉店
秋田六郷店 2024年1月8日チェックアウト後に閉店
- 交通アクセス
- 施設案内
- 料金・
ご利用案内
- 住所
-
〒403-0016
山梨県富士吉田市松山4-3-4
TEL 0555-24-9858 午前7時~午後11時。午前中は清掃のため、緊急の場合を除き、午後3時以降にお願いします。Google Map
- アクセス
-
- お車の場合
-
「富士山駅(旧、富士吉田駅)」まで徒歩5分、「富士急ハイランド」へも約1.2km
無料駐車場完備。
駐車場は客室数分のみご用意しております。複数台でお越しになる場合は、事前にご相談ください。

- 店舗規模
- 2階建て、客室数15室
- 客室の広さ
- 約25㎡(約15畳/バスルーム・トイレを含む)
- 客室の設備
-
- ・クイーンサイズベッド(幅1.54m、Wベッドより少し大きい)2台
- ・バスルーム、トイレ(洗浄機能付き) 1室のみ車イス対応
- ・テレビ、冷蔵庫、エアコン、ヘアードライヤー
- ・デスク、テーブル、オープンクローゼット
- ・インターネット接続(有線LANおよびWi-Fi)
- その他設備
-
- ・コーヒーサーバー、電子レンジ、湯沸かしポット、オーブントースター (ラウンジに常設、無料)
- ・
- ・コインランドリー
- 駐車場
- 16台(無料) 駐車場は客室数分のみご用意しております。複数台でお越しになる場合は、事前にご相談ください。
- 営業
- 年中無休
チェックイン:午後3~11時、チェックアウト:午前10時、休憩利用不可
午後11時~午前7時まではフロントクローズ


どうぞ、ご活用ください。

ご利用料金
- ・室料制です。1名あたりの料金ではありません。ただし、1室のご利用人数によって料金が異なります。
- ・曜日や季節によって4段階の料金となります。 シーズン区分については空室一覧をご覧ください。
ツインルーム(クイーンサイズベッド2台、約25㎡)2025年7月31日ご宿泊まで
レギュラー | ハイ | トップ | ピーク | |
---|---|---|---|---|
1名で宿泊 | 6,000円 | 9,900円 | 14,300円 | 18,700円 |
2名で宿泊 | 9,900円 | 13,200円 | 17,600円 | 22,000円 |
3名で宿泊 | 11,000円 | 14,300円 | 18,700円 | 23,100円 |
4名で宿泊 | 12,100円 | 15,400円 | 19,800円 | 24,200円 |
5名で宿泊 | 13,200円 | 16,500円 | 20,900円 | 25,300円 |
6名で宿泊 | 14,300円 | 17,600円 | 22,000円 | 26,400円 |
- ・室料制です。1名あたりの料金ではありません。ただし、1室のご利用人数によって料金が異なります。
- ・曜日や季節によって4段階の料金となります。 シーズン区分については空室一覧をご覧ください。
ツインルーム(クイーンサイズベッド2台、約25㎡)2025年8月1日ご宿泊より
レギュラー | ハイ | トップ | ピーク | |
---|---|---|---|---|
1名で宿泊 | 6,900円 | 9,900円 | 14,300円 | 18,700円 |
2名で宿泊 | 11,000円 | 15,400円 | 19,800円 | 24,200円 |
3名で宿泊 | 13,200円 | 17,700円 | 22,200円 | 26,400円 |
4名で宿泊 | 15,400円 | 19,800円 | 24,200円 | 28,600円 |
5名で宿泊 | 17,600円 | 22,000円 | 26,400円 | 30,800円 |
6名で宿泊 | 19,800円 | 24,300円 | 28,800円 | 33,000円 |
幼児料金
未就学児は人数に数えませんので、無料となります。 ただし、枕、タオルの用意は省かせていただきます。
ご予約について
ご予約は、ご宿泊日の90日前から、お受けしています。
各店舗のご予約ボタンからお申込みください。
店舗に直接お電話でご予約いただく場合、受付は7時~23時のみとさせていただきます。なお、午前中は清掃のため、緊急のご連絡を除き、午後にお願いいたします。
定員
全室にクイーンサイズベッドを2台設置しております。ひとつのベッドが幅154cmでダブルベッドより一回り大きいサイズですので、それぞれに2名は十分お休みいただけます。したがって、1名からご家族4~6人まで1室でお泊りいただけますが、ご希望により、エキストラベッド(シングルサイズ)をご用意させていただきます(1台2,200円/1泊)。
ペット(犬・猫)
ペット同室の項目をご覧ください。
※ 2025年8月1日ご宿泊分より、1頭(または1ケージ)3,300円、2頭(または2ケージ)6,600円となります。
連泊割引
連泊の場合、 2泊目以降、1室1,100円割引とさせていただきます。必要な場合は、チェックインの際にお申し付けください。
ただし、清掃やリネン(タオル・シーツなど)の交換は省略させていただきます。
エキストラベッド
ご希望によりエキストラベッド(シングルサイズ)をご用意いたします(1台2,200円/1泊)。ただし、スペースの都合上、1部屋につき1台のみの設置となります。エキストラベッドの在庫に限りがございますので、ご希望の方は、ご予約の際にエキストラベッドのオプションをご選択ください。
車イスでのご利用
いずれの店舗も、1階の各室は外部からの段差がほとんどありませんが、客室内のトイレや浴室は車イスでのご使用には対応しておりません。そのため、介助の方がいらっしゃらない方にもご宿泊いただけるよう、8割ほどの店舗に車イスでご利用いただける客室を1室のみ設けております。ご予約の際にご希望や状況を遠慮なくお申し出ください。「車イス対応室」あるいは1階の部屋をご用意させていただきます。ただし、店舗により、状況が多少異なりますので、詳しくは直接店舗にお問い合わせいただきご相談ください。
なお、約2/3の店舗には、車イスでもご使用いただける「誰でもトイレ」を廊下沿いに設けております。
「車イス対応室」や「誰でもトイレ」の有無につきましては、店舗一覧のページ、または各店の施設紹介のページでご確認ください。
なお、車イスに限らずお身体がご不自由な場合は、ご予約の際、あるいはチェックインの際にお申し出ください。可能な範囲で、サポートさせていただきます。


お支払い
予約金は不要です。 チェックイン時に現金またはクレジットカードでお支払いください。(前払いとなります)
2025年3月3日以降、ご予約時のカードでの支払いはご利用いただけません。
キャンセル料
ご宿泊当日のキャンセル、不泊:ご宿泊料金の全額を申し受けます。
ご宿泊前日のキャンセル:ご宿泊料金の50%を申し受けます。
チェックインは夜11時までとなりますので、ご到着予定時間(ご申告いただいていない場合は午後8時)を過ぎる場合は必ず事前にご連絡ください。その場合もチェックインは午後11時までとなります。ご連絡のない場合、当日キャンセル扱いとさせていただく場合がございます。ご予約は、他のお客様からのお申込みをお断りしてお待ちするという約束ですので、「とりあえずの仮押さえ」や「他の宿との二股予約」は、固くお断りいたします。万一ご予約内容を変更されるときは、即刻のご連絡をお願いいたします。
- 富士眺望の湯 ゆらり
-
富士山を望む露天風呂・洞窟風呂・塩釜蒸し風呂など16種類の風呂があります。道の駅なるさわに隣接。お食事処- ふじざくらでは、窓際の席から富士山を眺めながらお食事をお楽しみいただけます。ミニSL列車がお料理を運ぶ個室のお食事処「お狩場」もオススメ。
施設ホームページ
平日 10:00~21:00(最終入館20:00)
土日祝 10:00~22:00(最終入館21:00)
【料金】 大人 平日1,400円 土日祝1,700円、
子供(4歳~小学生)平日750円 土日祝800円
19:00以降 大人 平日1,200円 土日祝1,500円
※GW・お盆・年末年始は土日祝日料金となります。
- ゲートウェイフジヤマ Q-STA 富士山駅ビル
-
山梨を知り尽くしたバイヤーこだわりの富士山・富士五湖周辺のお土産が揃っています。特産品から地元の銘菓や配っても喜ばれるかわいい菓子。山梨県産のワインも豊富。
施設ホームページ
ハタオリで有名な富士吉田ならではの、上質なリネンで織られたストール、ネクタイ、ポーチなどの職人やクリエイターがこだわり抜いたギフトにも最適な一級品を購入することが出来ます。
6階には富士山展望デッキ「FUJISAN ROOFTOP TERRACE」
B1には吉田のうどん「とがわ」、気軽に山梨の銘酒が楽しめる新感覚のSAKE BAR「フジ酒場」などがあります。
- 旅の駅 kawaguchiko base
-
4000坪という敷地には、地元で採れた新鮮野菜やご当地銘菓、お土産、地域の工芸作品を揃えた「あさま市場」、山梨の美味しい食材を集めたレストラン「テラスキッチン」、ワークショップやマルシェを開催する「イベントスペース」の3つの複合施設が並ぶ。
施設ホームページ
旅の駅のプライベートブランドのカステラやおまんじゅう、手作り生だれなどここでしか買えない商品も。新しい山梨土産が見つかるかも。
創業360年以上の歴史を持つ酒蔵【笹一酒造】の日本酒、厳選の地産ワインが並んでいます。
敷地内には河口湖初のワイナリー「7c seven cedars winery(セブンシダーズワイナリー)」が併設、ここで造ったワインを買ったり味わえたりする。
営業時間は、ショップ、レストランごとに異なります。季節・曜日によって変更もあります。
- ハーブ庭園 旅日記(ふじさんデッキ展望台)
-
富士山がめちゃくちゃきれいに見れます!季節の花々と、富士山の絶景(ハーブ庭園行く前に旅籠屋に寄ってね。いい事あるかも)
施設ホームページ
1万坪の広大な敷地に約200種類のハーブと花が富士山のふもとで彩り、四季折々の色と姿でおもてなし。ハーブ庭園は無料で楽しめます。ベンチやハンモックもありお散歩に最高。ペットと一緒に入れる所もあります。
富士山見るなら、ふじさんデッキ(有料)
ここは富士山を日本一キレイに見ることができる⁉、高さ13メートルの展望台です。
- 富士山五合目
-
標高約2300メートルに位置し、富士山の雄大さを間近に感じられる絶景スポット。スバルライン(有料道路)は春は新緑、秋は紅葉とドライブに最適。焼き立ての富士山メロンパンや、オリジナルのお土産が並ぶショップなどもあります。富士山五合目簡易郵便局のポストから投函すると富士山をあしらった消印を押してもらえます。
施設ホームページ
※スバルラインは、夏はマイカー規制、冬は積雪のため通行止めします。
- 炭火焼き KAMEYAMA
-
地元の新鮮な旬の食材を使い備長炭で焼いた、美味しい料理とお酒が楽しめるお店。富士桜ポークや甲斐サーモンなど地元の食材にこだわり、炭火焼きやオリジナル料理として味わえる。個室もあります。富士吉田店から歩いて行けます。事前に電話問い合わせ、予約をオススメします。
- 信玄餅と桔梗信玄餅
-
山梨県のお土産と言ったら信玄餅。金精軒が製造・販売する「信玄餅」、桔梗屋が製造・販売する菓子「桔梗信玄餅」
富士吉田市には、どちらのお店もあります。
金精軒 山梨県富士吉田市下吉田2-4-28
桔梗屋 山梨県富士吉田市松山5-8-14
どちらもカフェも併設しています。
- ふじフォン(シフォン富士)
-
富士山の形をしたシフォンケーキって可愛すぎませんか。
施設ホームページ
この見た目、食べたらフワッフワッ、原材料にもこだわり、人を笑顔にするケーキ。お土産にしたら、喜ばれること間違いなし。仕上げに粉糖をかければ、雪化粧富士山。サイズは4種類(予約が必要なサイズもあります。)
- ふじさんミュージアム
-
富士山信仰に関する資料の展示や、富士吉田市の歴史・民俗・産業を紹介しています。
施設ホームページ
ふじさんVRシアター 2023年4月2日OPEN!360°+床面に映し出される迫力ある高精細な映像で富士登山と美しい富士山の絶景を体感いただけます。
古民家カフェや、さくら並木、もみじ回廊、鐘山の瀧とお散歩にもいい場所です。
- 富士山レーダードーム館
-
富士山レーダーの歴史や気象観測について楽しく学べる施設。2022年に展示内容をフルリニューアル。1階は災害と防災についてのエリア。2階は気象観測についてのエリア。
施設ホームページ
富士山山頂寒さ体験では、7月頃をイメージした「ご来光コース」、3月頃をイメージした「ブリザードコース」はまさに極寒!山頂の厳しい寒さをぜひここで体験してみてください。
- あさぎりフードパーク
-
富士山の大自然に囲まれた朝霧高原にある食のテーマパーク。ショップ、レストラン、ドッグランもあります。道の駅 朝霧高原に隣接しています。体験や見学、イベントも多く開催しています。
施設ホームページ
- 富士すばるランド
-
富士山の麓、大自然のなかで幼児から小学生ぐらいまでが思いっきり遊べます。立体迷路や巨大滑り台、ジップラインなどアトラクションが多数。隣接するアドベンチャー施設「FUJI GATEWAY」、カフェやショップ、キャンプ場など一日中楽しめます、夏は人気イベント「ナイトウォーク」も開催。
施設ホームページ
- いつがきれいに見える富士山?
-
山梨県!富士吉田!ここに来たら富士山が見たい。何だったら富士山見ないと来た意味がない。富士吉田店から見る富士山のお話。
施設ホームページ
冬は天気が良ければ1日中見えます。やっぱり雪のある富士山が富士山らしいと思います。
3月、4月は富士山の積雪が一番多い。桜と富士山は日本の風景。
正直、夏は早朝でないと天気が良くても雲が多く綺麗に見えることは少ないです。
山頂では、9月に雪が降ることが多いですがまだ溶けやすいので、雪と富士山を見るなら11月~。
イベント年間スケジュール
1月
- 河口湖冬花火
-
空気が澄んだ冬の夜空に打ちあがる、色鮮やかな打ち上げ花火は富士山周辺の冬の風物詩。
注意事項 ※寒さ対策をしっかりと!!冬の河口湖は氷点下を下回ることも!
日程:1月中旬~2月中旬の土、日
会場:・大池公園(メイン会場) ・畳岩 ・八木崎公園
問い合わせ先:0555-28-5177
関連サイト:富士河口湖町観光連盟
2月
- 河口湖冬花火
-
空気が澄んだ冬の夜空に打ちあがる、色鮮やかな打ち上げ花火は富士山周辺の冬の風物詩。
注意事項 ※寒さ対策をしっかりと!!冬の河口湖は氷点下を下回ることも!
日程:1月中旬~2月中旬の土、日
会場:・大池公園(メイン会場) ・畳岩 ・八木崎公園
問い合わせ先:0555-28-5177
関連サイト:富士河口湖町観光連盟
- 山中湖ダイヤモンド富士ウィークス
-
「ダイヤモンド富士」は、日没時に富士山頂に太陽が沈む現象のことです。山中湖で見られるダイヤモンド富士は秋から冬にかけて約4ヶ月半程の期間、観測することができます。
日程:2月初旬~中旬
会場:山中簗尻~旭日丘湖畔緑地公園浜まで
問い合わせ先:0555-62-3100
関連サイト:山中湖観光協会
3月
- 桃源郷春まつり
-
桃の生産量日本一の笛吹市は、4月になると約30万本の桃の花が咲き、南アルプスの残雪と市内がピンクに染まる景色は絶景。
日程:3月下旬~4月下旬
会場:八代ふるさと公園
関連サイト:ふえふき観光ナビ
4月
- 富士・河口湖さくら祭り
-
湖畔沿い約1kmに約200本のソメイヨシノと富士山を楽しむことができます。物販、飲食ブースも数多く並び期間中は、クラフト市も同時開催されます。日没〜21時まで湖畔の桜はライトアップされ、幻想的な桜を楽しむことができます。
日程:4月初旬~中旬
会場:河口湖北岸ウォーキングトレイル
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口
問い合わせ先:0555-28-5177
関連サイト:一般社団法人富士河口湖町観光連盟
- 新倉山浅間公園 桜まつり
-
さくら、富士山、五重塔、この場所でしか眺めることができない特別な景色を見に行こう!!展望デッキもリニューアルオープンしています。五重塔(忠霊塔)まで続く398段の階段「咲くや姫階段」をのぼった先に広がる春だけの絶景。
日程:4月初旬~中旬
会場:新倉山浅間公園
住所:山梨県富士吉田市新倉3353−1
問い合わせ先:0555-21-1000
関連サイト:一般財団法人 ふじよしだ観光振興サービス
- チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン
-
世界遺産である雄大な富士山と美しい湖、満開の桜並木を眺めながらのマラソン。「3LAKES」、「4LAKES」、「5LAKES」の3つのカテゴリーに分かれているので自分の実力に合わせて挑戦したいカテゴリーを選びやすいのも人気。
日程:4月中旬
会場:富士北麓公園(スタート・フィニッシュ)
関連サイト:チャレンジウルトラランニングin富士五湖実行委員会
- Mt.FUJI100(旧ウルトラトレイル)
-
山梨県・静岡県をまたいで開催されているウルトラマラソンレース。総距離はおよそ100マイル(約160㎞)。100km弱、、70km弱のカテゴリーもある。
日程:4月中旬
関連サイト:Mt.FUJI 100実行委員会
- 富士芝桜 まつり
-
約15万平方メートルに植えた、ピンク・赤・紫・白色など約8種類・約50万株の芝桜と富士山の競演は絶景。ミニ芝桜富士は人気のフォトスポット。
日程:4月中旬~5月下旬
会場:富士本栖湖リゾート
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西栖212
問い合わせ先:0555-89-3031
関連サイト:富士本栖湖リゾート
5月
- 富士芝桜 まつり
-
約15万平方メートルに植えた、ピンク・赤・紫・白色など約8種類・約50万株の芝桜と富士山の競演は絶景。ミニ芝桜富士は人気のフォトスポット。
日程:4月中旬~5月下旬
会場:富士本栖湖リゾート
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
問い合わせ先:0555-89-3031
関連サイト:富士本栖湖リゾート
- 山中湖ロードレース
-
新緑の美しい季節に行われ、マラソンと共に富士山や大自然をも楽しめるマラソン大会。山中湖一周(13.6km)とハーフマラソン(21.0975km)の2種目があり、初心者から、上級者まで楽しめます。
日程:5月下旬
会場:山中湖湖畔
問い合わせ先:0555-62-9105
関連サイト:スポニチロードレース事務局
6月
- Mt.富士ヒルクライム
-
山梨県の富士山北麓で開催されている自転車ロードレース。全長24km、標高差1,255m、参加者の人数、いずれにおいても日本有数の規模を誇る。
日程:6月初旬
関連サイト:Mt.富士ヒルクライム大会実行委員会
- 富士山開山前夜祭
-
毎年富士山の山開き前日の6月30日に開催される。富士山の登山シーズン開始を告げるお祭り。
日程:6月30日
会場:北口本宮冨士浅間神社
問い合わせ先:0555-22-0221
関連サイト:北口本宮冨士浅間神社
- 河口湖ハーブフェスティバル
-
河口湖畔で、一万株のラベンダーが咲き誇ります。この時期にしか見られない富士山とラベンダーのコラボレーションは必見です!
日程:6月下旬~7月上旬
会場:大石公園
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石2525番地の11先
問い合わせ先:0555-28-5177
関連サイト:富士河口湖町観光連盟
7月
- 富士登山
-
日本一の山に登ろう!!
マイカー規制・時間規制をよく確認してから登頂してください!!
日程:7月上旬~9月上旬
関連サイト:富士登山オフィシャルサイト
- 富士登山競争
-
日本一の山に挑む、日本一過酷とも言われる山岳マラソン。
日程:7月後半
問い合わせ先:0555-22-6552
関連サイト:富士登山競走実行委員会事務局
- 河口湖ハーブフェスティバル
-
河口湖畔で、一万株のラベンダーが咲き誇ります。この時期にしか見られない富士山とラベンダーのコラボレーションは必見です!
日程:6月下旬~7月中旬
会場:大石公園
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石2525番地の11先
問い合わせ先:0555-28-5177
関連サイト:富士河口湖町観光連盟
8月
- 富士登山
-
日本一の山に登ろう!!
マイカー規制・時間規制をよく確認してから登頂してください!!
日程:7月上旬~9月上旬
関連サイト:富士登山オフィシャルサイト
- 山中湖報湖祭花火大会
-
富士五湖花火のトップを切る花火大会。大正時代から続く歴史があり、湖に感謝する祭りとして、毎年8月1日に開催。
日程:8月1日
会場:山中湖
問い合わせ先: 0555-62-3100
関連サイト:山中湖観光協会
- 西湖竜宮祭花火大会
-
浦島太郎の乙姫のモデルとも言われる水の神「豊玉姫命」を祭る竜宮神社の祭典。
日程:8月2日
会場:西湖
関連サイト:西湖観光協会
- 本栖湖神湖祭花火大会
-
本栖湖は3方向を山々に囲まれて、花火の音が響き間近で見られるので迫力満点。
日程:8月3日
会場:本栖湖
- 精進湖涼湖祭花火大会
-
地元バンドのライブやジャズの生演奏の音楽祭のあとに行われる花火大会。打ち上げ場所が近く頭上で花開くような迫力ある花火が観賞できる。
日程:8月4日
会場:精進湖
- 河口湖湖上花火大会
-
富士五湖の夏祭りの中でも最大規模の花火大会。大池公園から小曲トンネルの湖畔沿いに模擬店が多く出店。
日程:8月5日
会場:河口湖
問い合わせ先:0555-28-5177
関連サイト:富士河口湖町観光連盟
- 神明の花火
-
山梨県下で最大の規模の花火大会。直径500メートルの2尺玉や質の高い花火が計2万発打ち上がります。花火師が選ぶ花火大会ランキングで1位になったこともある花火大会。
日程:8月7日
会場:市川三郷町
- 吉田の火祭り
-
日本三奇祭のひとつ。北口本宮冨士浅間神社にかけた約1キロにおよぶ沿道に、高さ約3メートルの大松明70本から80本余りが燃やされる。大松明に次々に火が点されると、吉田口登山道に沿った富士山の山小屋でも一斉に松明が焚かれる。
日程:8月26日
会場:北口本宮冨士浅間神社
問い合わせ先:0555-21-1000
関連サイト:一般財団法人 ふじよしだ観光振興サービス
- すすき祭り
-
富士山神輿御旅所から神社本宮に神輿を納めます。 神社境内を練り歩く神輿のあとを追って、氏子の崇敬者がすすきの玉串を持ち一緒に廻る。 この祭りが終ると、富士山は短い夏を終え、富士北麓地域は秋を迎えます。
日程:8月27日
会場:北口本宮冨士浅間神社
問い合わせ先:0555-21-1000
関連サイト:一般財団法人 ふじよしだ観光振興サービス
9月
- 虹の花まつり
-
イエロー、レッド、ピンク、オレンジといった色とりどりの15品種の花々が咲き誇ります。虹色の海を旅する小舟、幸せの黄色い扉などフォトスポットも人気。
日程:9月初旬~10月中旬
会場:富士本栖湖リゾート
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
問い合わせ先:0555-89-3031
- 流鏑馬祭り例祭
-
流鏑馬祭りは富士吉田市の無形民俗文化財に指定されています。争いや火事などがないように祈願し、馬の走った蹄(ひづめ)の跡で占います。
日程:毎年9月18日、19日
会場:小室浅間神社
住所:山梨県富士吉田市下吉田3-32-18
問い合わせ先:0555-22-1025
関連サイト:一般財団法人 ふじよしだ観光振興サービス
10月
- 富士河口湖紅葉まつり
-
色鮮やかな紅葉に染まる河口湖北岸。周辺は飲食やお土産、クラフト市などの出店で賑わいます。紅葉回廊では、幻想的なライトアップが催されます。
日程:10月下旬〜11月中旬
問い合わせ先:0555-28-5177
関連サイト:富士河口湖町観光連盟
- 虹の花まつり
-
イエロー、レッド、ピンク、オレンジといった色とりどりの15品種の花々が咲き誇ります。虹色の海を旅する小舟、幸せの黄色い扉などフォトスポットも人気。
日程:9月初旬~10月中旬
会場:富士本栖湖リゾート
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
問い合わせ先:0555-89-3031
- 吉田の紅葉まつり
-
ふじさんミュージアムパーク付近のいろはもみじの回廊は紅葉が真っ赤に燃え、鐘山の滝までの道のりを彩ります。夜には鐘山の滝と紅葉のライトアップ演出が施されます。
日程:10月下旬〜11月上旬
会場:ふじさんミュージアムパーク付近
問い合わせ先:0555-21-1000
関連サイト:ふじよしだ観光振興サービス
- 夕焼けの渚 紅葉まつり
-
山中湖畔は、日本の渚百選に「山中湖夕焼けの渚」として選ばれており、夕陽、夕焼けに映える富士山と紅葉はこの季節だけの特別な風景。焚き火テラスパーク&カフェ、『チームラボ 山中湖Walk,Walk,Walk』!ライトアップも開催!
日程:10月下旬〜11月上旬
会場:旭日丘湖畔緑地公園
問い合わせ先:0555-62-3100
関連サイト:山中湖観光協会
11月
- 吉田の紅葉まつり
-
ふじさんミュージアムパーク付近のいろはもみじの回廊は紅葉が真っ赤に燃え、鐘山の滝までの道のりを彩ります。夜には鐘山の滝と紅葉のライトアップ演出が施されます。
日程:10月下旬〜11月上旬
会場:ふじさんミュージアムパーク付近
問い合わせ先:0555-21-1000
関連サイト:ふじよしだ観光振興サービス
- 富士河口湖紅葉まつり
-
色鮮やかな紅葉に染まる河口湖北岸。周辺は飲食やお土産、クラフト市などの出店で賑わいます。紅葉回廊では、幻想的なライトアップが催されます。
日程:10月下旬〜11月中旬
問い合わせ先:0555-28-5177
関連サイト:富士河口湖町観光連盟
- 夕焼けの渚 紅葉まつり
-
山中湖畔は、日本の渚百選に「山中湖夕焼けの渚」として選ばれており、夕陽、夕焼けに映える富士山と紅葉はこの季節だけの特別な風景。焚き火テラスパーク&カフェ、『チームラボ 山中湖Walk,Walk,Walk』!ライトアップも開催!
日程:10月下旬〜11月上旬
会場:旭日丘湖畔緑地公園
問い合わせ先:0555-62-3100
関連サイト:山中湖観光協会